2018年07月25日

畑のお客さんはアマサギでした!

今日も畑を耕耘していたら、来ました、可愛いお客さん。
トラクターのすぐ前を平気で歩いて、虫をついばんでる。轢いてしまいそうで危ない、危ない。

71372317-CCEF-4E12-8605-EE3269A197AB.jpeg

気になったので調べてみました。
名前は、アマサギ。やはりサギの一種ですね。
最初、トラクターを親と間違えてるのかな??と思いましたが、、
これを読んでわかりました!
アマサギ

サギ科の鳥。翼長25cm。繁殖時には他の シラサギと異なり,頭,首,飾り羽がオレンジ色。全世界の温帯から熱帯に広く分布,日本
では夏鳥として本州以南で繁殖し,九州や南西諸島では越冬するものも多い。
水田や草地で 昆虫やカエルを捕
食し,ウシなどの家畜の後をついて歩き,飛び出す昆虫を捕らえる行動で知られる。
他のシラサギ類とともに集団営巣する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディア


なるほど〜
親ではなくて、ウシと間違えてたんだね!笑
なんと微笑ましい光るハート
ますます好きになりました。

ちなみに、カラスや小鳥も耕耘中によく畑に来ますが、多くの鳥はこんなにトラクターに接近しません。

posted by つくばの風スタッフ at 09:07| Comment(0) | 畑のこと